京都市東山区の華頂短期大学でゲストスピーカーとして講義を行いました。
これは、DOの地域貢献事業の一つ『出張講座』の一環であり、約150名の学生を対象に、知的障がいと障がいのある方の生活について、DOの職員が映像を交えてお話ししました。
京都市東山区の華頂短期大学でゲストスピーカーとして講義を行いました。
これは、DOの地域貢献事業の一つ『出張講座』の一環であり、約150名の学生を対象に、知的障がいと障がいのある方の生活について、DOの職員が映像を交えてお話ししました。
2018年12月6日 do
12月4日みずほ福祉助成財団からの助成決定通知書の交付を受けました。
対象となるDOの取り組みは【art 百花繚乱】 これは、京都地下鉄烏丸線『四条』駅のホームドアシートにDOの利用者の方のアート作品を展示し、駅構内を来年5月3日~6月7日までの間、ギャラリーとするもの。
贈呈式には、関係者のDOのアーティストの方、そして、城陽市のイメージキャラクター『じょうりんちゃん』も出席、最後に、梅(城陽青谷=梅の産地)ジュースで乾杯し、【art 百花繚乱】の成功を祈願しました。
初夏の京都に咲き乱れるアート作品を、たくさんの方が目にされ、障害がある方への理解にとどまらず、目にした人がHappyになる・・・そんな一か月になりますように!
『洛タイ新報12月5日にて掲載』
2018年12月4日 do
毎年、DOが行っている地域ふれあいイベントの一つで、今回は施設内の見学及び、DOのプログラムの体験、ミニアート展等を施設内で実施しました。その他にも、リサイクル自転車の販売や施設内カフェもオープンしました。
11月9日、第26回職業リハビリテーション研究・実践発表会(会場:東京ビッグサイト)にて、DOとして研究発表を行いました。
研究発表テーマは、職業としてのアート活動の可能性を探る~知的障害者プロアーティストへの挑戦Ⅰ~
『苺のクロワッサン』
10月6日、7日『ラクト山科』20周年記念グルメコレクションに、カフェDOの「苺のクロワッサン」を販売しました。
『ラクト山科』で毎年開催される『京都ええもんコレクション』にも出品をさせていただいていたカフェDOですが、今回は『限定グルメコレクション』への参加依頼があり、新メニューを販売しました。
2018年10月15日 do
2018年9月26日 do
平成30年5月29日~6月3日まで、京都市中京区三条御幸町の『同時代ギャラリー』にてDOアートジャンクション2018~ハート♡ 映え。~を開催しました。
6日間で約650名の方が来場されました。初日に、NHKテレビ・KBS京都テレビ・京都新聞の取材があり、当日の夕方のニュース、翌日の『ぐるっと関西』(NHK)で取り上げられました。